ZQ 【TRIO RTA】
こんちは!
2回目の緊急事態宣言が出てから仕事も休みになり
また1ヶ月延長を検討しているというニュースが入り…
給付金も配らず何やってんだと!毎日憤りを隠せないたまくじらです(笑)
今回もHealth Cabin 様よりご提供頂きました!
いつもありがとうございます!
HealthCabin様 HPはこちら
https://www.healthcabin.net/japan/
爆煙好きのたまくじらは、このようなMTL系のアトマイザーはとても疎いのですが
Health CabinさんHPでも、MTL系のアトマイザーや
PODが主流になってきているようですね。
今回ご提供頂いたアトマイザーはこちら
【ZQ Trio MTL RTA】
https://www.healthcabin.net/zq-trio-mtl-rta-atomizer-p/26109.html
カラーは3種類
※画像提供HealthCabin
見た目とてもかっこいいですよね!
・TRIO MTL RTA 本体 |
・ドリップチップ(本体と合わせ×2) |
・スペアOリング 各種 |
・スペアネジ2個 |
・コットン2本 |
・ドライバー |
・プリメイドコイル 2個 |
・ユーザーマニュアル(日本語表記なし) |
大きく分解するとこんな感じです
タンク部分の黄色い樹脂パーツも本来脱着できるのですが
ちょっち固すぎて取れませんでした(笑)
デッキ拡大です
デッキ中央にボトムエアフロー用のエアホールと
写真では少々わかりずらいですが、ポストにサイドエアフロー用の
エアホールもついています。
トップエアーフロー
トップエアフローにおいては、コイルに当てることができず
正直役割は何なのか?疑問ですが、
吸いやすくするためなのか?味を薄くするためなのか?
たまくじらはよくわかっておりません(笑)
基本は、サイド・ボトムのエアフローで調整してください。
サイドエアフロー
ボトムエアフロー
外部からの見た目ではサイド・ボトムともに位置はほぼ変わりませんが
内部の構造が少し複雑になっているようです。
ちなみに、エアフローは調整はこんな感じです
エアフロー組み合わせにおいては、かなりありますのでお好みで
調整してみてください(^^)
ちなみにDL好きのたまくじらも、こちらのアトマイザーは
MTLの割には、エアーの入りも良いので気に入ってます♪
コイル組んでみました♪
まあまあの狙い通りの抵抗値♪
ちなみにチャンバー内の高さが低いため
コイル位置を高めにしてしまうと当たってしまうので
少し低めで組んだほうがよさそうです。
というのもこのコイルでやってしまったからです(笑)
今回はMTLアトマイザーでしたが、案外エアフローが思った以上に軽く調整でき
DL好きのたまくじらも良い評価したいと思います。
いままで経験した中でのMTLアトマイザーは大体ドローが重く
好みではなかったのですが、今回のTRIO RTAはとても良かったと思います
まっ、そんな感じに吸うならDL用のアトマイザーで良いんじゃね!?
って言われそうですが(笑)
味においても申し分なしですね!
コイルの組みやすさも良いと思います。
せっかくならステルスに乗せたハンチェ写真が欲しいですが
ステルスはあいにく持っていません(T_T)
見た目かっこよく、MTL好きの方にはお勧めだと思います。
今回もご覧いただきありがとうございました!
早くコロナ終息を願いたいです!
コメント
コメントを投稿