VAPE関連でDIYしてみた!

コロナも収まってきたと‥多くの県で緊急事態宣言解除されていますが

たまくじらが住んでいる県はまだ解除されておらず、相変わらず仕事も休みです・・。

もう社会復帰できなそうなレベルまで来ています(笑)

そんなこんなで・・・


ども!たまくじらです!

今回はですね!慣れないDIYというものをやってMODやリキッド
アトマイザーもちょっと整理してみようと思います!

まったくDIY技術が無いので少しでも練習しようと思い、
娘っ子のパソコンモニター台を作ったら、
打った釘は木材からはみ出るし、木材は割れるし、しまいにはガタつくし
やっすい100均の木材がダメなんだ!
と、自分に言い聞かせ腕が無いと言い聞かせてる今日この頃です(^^;

 

脱線しましたね…

 

さてさて今回はこちら

お馴染み「DAISO」の木箱♪

今回はこちらでDIY!

リキッドはもちろん、MOD、アトマイザーも一緒に入れちゃおう作戦です!

用意するもの
・木箱 → DAISOで買います

・のこぎり → DAISOでも売ってます
※この様な手軽なのこぎりです
[https://amzn.to/2Tv5GVf]

・紙ヤスリ → DAISOでも売ってます
・補助金具ステイ → DAISOでは取り扱い無し
(住居近隣店にはありませんでした)
・接着剤⇒木箱とステイを接着するためです

 
補助金具ステイですが、穴は6ミリ以上のものをお買い求めください
また、木箱に合わせた長さが良いと思われます

 

それではDIY開始です!


DIY前

 

1段階目DIY後

上段をのこぎりで切りました。
切り口はケバケバしますので、紙ヤスリでスリスリしてあげてください

全体的にこちらの木箱、細かくてもケバケバしているので
仕上げに番数高めのヤスリでスリスリしてあげると滑らかになります。

 

そんなの知ってるよ! → 思われた方スルーしてやってください(^^;

 

なぜ?ここを切ったか?

 

そのまま使ってもいいんじゃないか?

 

そうなんですけどここから、おぉ~案外良いんじゃない?というのを
ご紹介します

①リキッド収納

小瓶リキッドをお持ちの方もたくさんいると思いますが
手前に置くことにより、取りやすくさせます。
技術ある方は、中段を横半分に切ってリキッド名を出すのも良いかもしれませんね!

 

②MOD収納

こちらもリキッド同様、背の低いMODを手前に背の高いMODを奥に
取りやすさを目的としております♪
※プレ企画ではありません → フリでもありません(笑)

たまくじらは「テク・セミ」愛好家です
⇒この写真の中にもメカはありますが、なかなかメカに馴染めないんです…
↑馴染めるコツがあったら教えてください

 

そしてアトマイザー置き場作成

アトマイザー置くとこんな感じです
木枠とステイは瞬間接着剤でつけています

※ちなみにこちらのステイ、24ミリ以上のアトマイザーを置くと
22ミリ以下ではないと隣に置けないと言う欠点があります(笑)
※写真真ん中デトラビRTA24mm、隣はKennedy22mm です(^^;

 

それではリキッドも収納してみましょう

ステイとリキッドの間に余裕がありますので、30ml以下のリキッドでしたら
5本ぐらいは入ると思います

 

最後にここのスペースも使えますよ!のご紹介

アトマイザー手前のスペースは何と!!
Pod型VAPEが収納できます。

VINCIなどの大型は無理です・・・
てか、、、VINCIはPod型か?という疑問もありますけど‥(笑)

 

また手前に少し厚みのあるMODを置きたいようでしたら

たまくじらは、このように手前で接着したので、ステイを奥にずらし幅を持たせて
接着するのも良いかもしれませんね!

 

おいおい・・・全部見たけど、全然DIYじゃねぇ~ぢゃん!!

 

そんな声も聞こえてきそうですが(笑)

 

たまくじら渾身の出来です!(^^♪

 

次回もたまくじら渾身の出来「VAPEアトマイザースタンド作成」です!

 

今回もお付き合いいただきありがとうございました!



コメント

このブログの人気の投稿

香港と電子タバコとあたし

WOTOFO GEAR

KUMIHO Model V Pod